TVアニメ「ラブライブ!」2期は、廃校寸前の母校をアイドルグループが救う、ラブライブ!1期の続編になります。
TVアニメはサンライズの制作で、2013年1月から3月までの1期と2014年4月から6月までの2期で放送されています。1期2期ともに全13話です。
実は、2期の続編となる劇場版「ラブライブ!The School Idol Movie」が2015年6月に公開されています。
これも、動画配信で見ることができるのでぜひご覧くださいね。
この記事では、ラブライブ!TVアニメ2期のあらすじ最終回ラストの結末、キャラと声優、流れる歌の紹介をしています。
1期とは違ったまた、新しい歌が流れるので楽しめます。
ラブライブ!TVアニメ2期のあらすじ
再び「ラブライブ!」を目指すμ’sの軌跡
μ’s(ミューズ)の活躍で廃校を免れた音ノ木坂本学院。
新学期となり高坂穂乃果(こうさかほのか)は生徒会長になり、園田海未(そのだうみ)、南ことり(みなみことり)も生徒会の一員となり活動を始めます。
そんな彼女たちの元へ、『ラブライブ!』が再び開催されるというニュースが舞い込んできます。
今回は地区予選があり、勝ち進んだチームが本戦に駒を進めるというシステム。
地区予選では強豪の「A-RISE」と当たるため弱音を吐くメンバーもいて⁉︎
最終回ラストの結末
最終話は、三年生の卒業式エピソードになります。
μ’sの優勝が簡潔に説明されます。
そして、部室の優勝旗やトロフィーなどをメンバーがにこ家に紹介していきます。
絵里と穂乃果が語り、それぞれ卒業生と在校生の代表が想いを語ります。
そして、抱き合って、引き継がれていくのでした。
さて、卒業式では生徒会長の穂乃果が卒業生への送辞を担当しました。
しかし、自己紹介と語りだけで、どうでもいいような内容で、途中からソロステージを展開して、さらには途中からメンバーも歌いだして、最終的に全校生徒が合唱するのでした。
卒業式の後、にこが次のアイドル研究部部長に花陽を選びます。
副部長は真姫に選ばれました。
蘇る思い出、最初の小ステージやアルパカ、さらには練習場所であった屋上。
穂乃果が水に浸ったモップを使って、μ’sの文字を描いた事などを振り返ります。
今後は劇場版という形でμ’sのさらなる飛躍が描かれるということでした。
ラブライブ!TVアニメのキャラと声優
歌とキャラが交差してテンション上がります
・高坂穂乃果
アイドルグループ「μ’s」のリーダーは高坂穂乃果です。
16歳の高校2年生です。
「μ’s」の発起人で、とても明るく何事にも一生懸命な頑張り屋です。
直感と思いつきで行動する猪突猛進タイプ。
声優担当は新田恵海(にったえみ)です。
アニメ「境界線上のホライゾン」のマルガ・ナルゼ役や「カイトアンサ」の宝川日向役も担当しています。
恐竜好きとしても知られていて、全日本恐竜検定3級に合格しています。
・絢瀬絵里
「μ’s」のまとめ役でもある高校3年生の絢瀬絵里(あやせえり)はロシア人の祖母をもつクォーターです。
基本的に常識人で、個性の強いメンバーのフォロー役にまわることが多い。
頭脳明晰で何をやらせてもそつなくこなし、生徒会長を務めていました。
声優担当は南條愛乃(なんじょうよしの)です。
アニメ「カードキャプターさくら」を観たことが声優になるきっかけとなったと語っています。
アニメ「ベルセルク」のソーニャ役や、「戦姫絶唱シンフォギアシリーズ」の月読調役なども担当しています。
ラブライブ!TVアニメの流れる歌
気になる歌のタイトルや歌っているグループは?
第2期の主題歌はμ’sが歌う「それは僕たちの奇跡」がオープニング曲で、「どんなときもずっと」がエンディング曲です。
挿入歌は「これまでのラブライブ!〜ミュージカルver.〜」高坂穂乃果、「ススメ→トゥモロウ」μ’s、「Private Wars」A-RISE、「ユメノトビラ」μ’s、「Shocking Party」A-RISEなど多彩な曲で彩られています。
話の内容と歌とで、二度楽しめますね!