映画は視覚がほとんど情報を決めます。見た目で印象が決まるわけです。
それに対して、小説は、自分でイメージを作って、自分の中で世界を膨らませることができます。
それだけでも違いますが、さらに、いろいろな事情で、原作と映画は違って当然なんですね。
この記事では、ハリー・ポッターと賢者の石で、小説と映画の違いの部分を少し考えて見ました。
設定そのものの違っていたりする
そもそも映像にできない時もある
例えば、俳優の特徴が小説と一致しない、というのは仕方がないでしょう。
例えば、ハーマイオニーは出っ歯、というのが小説の設定ですが、映画での俳優は、普通の顔です。これも色々と言われましたが、やはり自然な顔にするには、出っ歯にする方が不自然だったという話です。
原作ではハリーの目が母親にそっくりというのも、俳優の目の色が違うので、そうすることができなかったという話もあります。ダニエル・ラドクリフがカラコンで炎症を起こしたと言う話を聞きました。
賢者の石で際立つ違いの部分
仕方ないけど・・・
グリンデルバルドとダンブルドアの過去のこと
原作では、かつては仲の良かった2人が、ダンブルドアの妹アリアナの死によってグリンデルバルドが闇の世界へと足を踏み入れて、そのために、大きく変わってしまいます。
ところが、映画ではグリンデルバルド自体があまり登場しないのです。また、アリアナのエピソードはサイドストーリーのように扱われています。
ピーブスの存在
原作ではm、ポルターガイストの霊である、ピーブスが本筋にはあまり関与しませんが脇役としてよく登場しています。ハリーやロンがピーブスによって困らされるということも度々でした。
ところが、映画では、ピーブスの存在自体がカットされてしまっています。そう、映画全シリーズを通じて全く登場しません。
Amazonプライム無料お試し登録楽しみ方は人それぞれ
それが原因で不満を言うだけは逆に残念
原作小説は、先ほども言いましたが、読む人に、ある部分委ねている部分があるのです。
読者は、自分でイメージを膨らませることができ、そこに独自の世界を構築して楽しめます。
それが原作の魅力だとも言えるのです。
しかし、映画は、視覚でほとんどの情報を伝える必要があり、そこには、見ただけだわかることや、場面から伝わること、といった映画ならでは要素が生まれます。
こういったことを前提として、原作と映画は存在しているのであり、そっくりにすることが全てじゃないのです。
その前提を受け入れることができずに、違う違うと言い続けても、もともとエンターテインメントは楽しむのが目的で、違いを指摘することが目的ではないと言うことでしょうか。
原作と違いをツイートから紹介
ナマの声にもいろいろ
ハリポタは原作と映画全然違うので…特にスネイプ…映画だけ見てたらただの不器用だけど親切なおじさんに見えてしまう 全然違う(7548864600…54358回目)
— りんこ🍎 (@r_km_c) October 23, 2020
すっごい楽しいけど、ハリポタ映画って原作と違うところ多すぎて違和感あるんだよなぁ…。
原作覚えてると余計に…。
映画だけ見てたら違ったんだろうけど…。#ハリーポッターと賢者の石 #花江夏樹と小野賢章— 睦月 (@snow_9113) October 23, 2020
旦那と #ハリポタ 見てます
今まで何度も見てるのだけど「これどこ?」と聞かれ「ホグワーツ」て答えると「ホグワーツって何?」と!さらっと流してハリーポッターを見てる人はそんなものなんだね💦
温度感が全く違う😭
私は原作先に読んでるから映画で表現されてないことも沢山知ってるし当たり前か🤔— Nareru⭐︎Yo! (@NareruY) October 23, 2020
あとあの、原作派なら分かるだろうけど、ハリポタ映画版で「ダンブルドア先生が贔屓でグリフィンドール寮に加点する」と間違った印象を多くの人に与えたっぽいのはマジで嫌過ぎますね。ダンブルドア先生が好きな生徒の為に加点する!みたいなのはネタでも受け付けないくらいに嫌です…違うから…
— Eva (@invincible_XYZ) October 19, 2018
地上波のハリポタ1はいつもネビルのところカットしちゃうから、最後にネビルが点数もらうところの意味がわからず終わる人が多いと思うのですよ…いろいろとカットはしかたないのだろうけど…
円盤観ましょう!!💿— mom(もん) (@dongurimonguri) October 24, 2020
「ハリーポッターと賢者の石」については、こちらもご覧ください。