『ピンポン』の映画は、原作の漫画をもとに2002年に製作、公開され、2014年には、テレビアニメ化もされています。
原作の漫画がとても人気があると、映像化した場合、酷評を受けたりもしますが、この映画に関しては、原作とのギャップがなく、いいところがぎゅっと、うまく収められているようです。
キャラクターも魅力的で、キャストがぴったりとはまっている印象ですし、卓球に青春をかける、高校生男子の姿が、熱く描かれ、オススメのスポーツ映画だと思います。
この記事では、映画のあらすじ、演じる俳優、原作漫画のことを紹介しています。
本当に、スカッとする、熱血スポーツ映画の代表のような素晴らしい作品です。
ピンポンのあらすじ
高校生6人の青春
小学生で、ガキ大将的な存在のペコは、卓球が大好きな少年です。
小さいころから大人しくて、あまり笑わないスマイルはペコのことを、自分のヒーローだと思っています。ペコは、いじめられているスマイルを助け、卓球を教えます。
ペコは強くて、ペコに勝てる者は、誰にいませんでした。しかし、才能におぼれ、立場は逆転していきました。
ペコは試合で、上海からの留学生チャイナに負けてしまいます。その上、幼なじみのアクマに負けて、ショックを受けます。
一方で、スマイルは順調に力をつけていきます。
最大のライバルは、全国ナンバー1のドラゴン。彼らは、それぞれの1年間の後、次のインターハイ目指してスタートを切りました。
最後ラストの結末
スマイルとペコは、再びインターハイを迎えました。
一回戦は、ペコ対チャイナ、以前と違うペコの姿に、圧倒されてチャイナは負けてしまいます。
一方、スマイルはどんどん勝ち進んで行き、決勝へ進みました。
ペコはそこまで行くには、ドラゴンに勝たねばなりません。
ところが、ペコは右ひざを故障していました。
ドラゴンとの戦いでも、球がうまく返せず苦戦しますが、右ひざが痛み出し、最後の力を振り絞ってチャイナを追い詰め、ペコが勝ちました。
いよいよ最後の決勝戦、スマイルとペコとの戦いが始まりました。
それから数年後、卓球場にスーツを着たスマイルが現れます。スマイルの後ろには、インターハイで優勝したペコと、2位のスマイルの写真が飾られていました。
一方、ペコはプロの卓球選手として世界で活躍していたのでした。
ピンポンのキャストと監督
個性派俳優のキャスト
主なキャストは、ペコ(星野裕):窪塚洋介、スマイル(月本誠):井浦新(当時はARATA)、チャイナ(孔文革):サム・リー、ドラゴン(風間竜一):中村獅童です。
監督は、『あしたのジョー』や『鋼の錬金術師』を手掛けた曽根文彦、脚本は「クドカン」こと宮藤官九郎です。
窪塚洋介さんですが、IndeedのCMシリーズの中で、17年ぶりに卓球をする姿が見られます。
相手役は斎藤工さんですが、眼鏡をかけていて、役柄がスマイルに見えます。
窪塚さん、昔よりサーブが入らないといいながらも、鋭いスマッシュやサーブを決めていました。ガッツポーズは当時のペコを思い出します。
Amazonプライム無料お試し登録ピンポンの原作漫画の作者
一瞬をとらえる作者
原作漫画の作者は、松本大洋さんです。
1996年発売『ピンポン』は全5巻。代表作に『花男』『鉄コン筋クリート』『ナンバーファイブ吾』などがあります。
絵の特徴としては、実に松本さんならではの、独特のテイストです。
卓球の試合の場面で、一番テンションが高い部分をダイナミックに描いていて、まるで体温が伝わってくる感じがします。
しかも、真正面からの絵ではなくて、左斜め上からや、足元だけなどと、色々な視点から見ていて、汗や埃も細かく描かれているのが、印象的です。
読者を魅了してやみません。