「えいがのおそ松さん」のアニメ映画は2019年3月15日に公開されました。
赤塚不二夫の代表作の一つで、松野家の6つ子が全員ニートで、高校の同窓会に出席することから話は始まります。
監督は藤田陽一、脚本な松原秀、キャラクターデザインを浅野直之が担当しています。
完全新作となる劇場版には高校生時代の6つ子たちが登場し、「おそ松くん」と「おそ松さん」をつなぐストーリーが初めて明かされます!
「えいがのおそ松さん」のアニメのあらすじ
過去の世界で大きな後悔があるのは誰…?
松野家の6つ子たちは成人を過ぎてもニートのまま、女性経験もなく日々を過ごしていました。
ある日、高校の同窓会に出席した彼らは、ちゃんとした大人に成長し、社会人として活躍する同級生たちを目の当たりにします。
あまりにも自分達との対比が大きく、冴えない現実に打ちのめされた6つ子は家に戻りやけ酒をして眠ってしまいます。
翌朝、目が覚めると目の前の光景がいつもとは違う君がして外に出ると…。
迷い込んだ不思議な世界で18歳の自分達と出会います。
最後ラストの結末
6つ子は街の光景にどこか異変を感じます。
そして、上空に出現した超巨大なブラックホールにあらゆるものが吸い込まれているのを目撃したのです。
街の人々の顔も「へのへのもへじ」になってしまっています。
そこで、6つ子がタイムスリップしたのではなく、6つ子のうち誰かの「思い出の世界」に迷い込んでしまったことを知ります。
6つ子がこの世界に来てしまったのは誰かがこの時代に後悔しているせいで、解決しないと元の世界に戻れないということでした。
高校入学当時は仲良しの6つ子が、次第に周囲から6つ子であることで珍しがられてイジられるようになって、次第に兄弟仲も疎遠になって行ってたのでした。
今ではすっかり元の仲良し兄弟に戻っていますが、高校時代に6つ子全員が後悔していることに気がつきます。
さらに、カラ松が卒業式の前日に高橋という女の子から手紙をもらったのに、無くしてしまったというのです。
それ誰なのか突き止める用としますが、高橋のぞみという名の同級生だということしかわかりませんでした。
そして、卒業式当日、6つ子は未だに仲違いしたままでした。
学校の屋上でカラ松が手紙を出しそびれているうちに取っ組み合いのケンカになり、最後に手紙を見たときには、なにも書かれていなかったのです。
さらに、崩壊する街で今更高橋さんに会うのは無意味だと諦めかけますが、いくつかの事態を乗り越えて、6つ子は高橋さんの家に近づきます。
そして、当時の6つ子は冴えないメガネ女子の高橋さんと対面して7人で写真を撮ります。
その瞬間、6つ子は元の世界に戻ります。
実は、高橋さんが書いた手紙は6つ子全員に宛てたものだったのです。
一人っ子の自分がいつも6つ子を羨ましがっていたことや、6つ子の思い出の中に自分も加えてほしいということが綴られていたのです。
そして、高橋さんは今も病室で眠り続けていました。
テーブルには6つ子たちと撮った記念写真が飾られていたのでした。
「えいがのおそ松さん」のアニメのキャラと声優
・おそ松
松原家の長男はおそ松です。
パチンコ、競馬、女の子が好き。
声優担当は櫻井孝宏(さくらいたかひろ)です。
・カラ松
次男はカラ松です。
常にカッコつけていて、自分の世界感がありますが、相手にされていません。
声優担当は中村悠一(なかむらゆういち)です。
・チョロ松
三男はチョロ松です。
自意識が高く、批判されるとオラつきます。
真面目そうに見えてそうでもない。
声優担当は神谷浩史(かみやひろし)です。
・一松
四男は一松です。
自分への評価は低く、半眼でボソボソとしゃべります。
猫が好き。
声優担当は福山潤(ふくやまじゅん)です。
・十四松
五男は十四松です。
テンションとフィジカルで生きているなんだかよくわからない存在。
声優担当は小野大輔(おのだいすけ)です。
・トド松
六男はトド松です。
計算高くあざとい性格で、心をどこかに置き忘れています。
愛称はトッティ。
声優担当は入野自由(いりのみゆ)です。
→→dTV 31日間無料お試しに登録する「えいがのおそ松さん」のアニメの見どころ
ギャグアニメなのに感動するって⁉︎
見どころ満載の今作ですが、特に今まで描かれることのなかった高校時代の6つ子が登場することが一番ではないでしょうか。
それにギャグ漫画として人気の「おそ松くん」が今作では、はらりと泣けてしまうシーンもあるということで、どんな風に感動させてくれるのかも楽しみの一つです。
「えいがのおそ松さん」のアニメの感想
ファンなら必見の6つ子たちの過去と現在のクズさ加減!
過去の6つ子も現在の6つ子も私たちが知っている愛すべきおバカのままで、とても心がほっこりして安心して最後まで観れる作品でした。
ギャグとパロディはアニメと同じ感じですが、シリアスな雰囲気もいいスパイスになっていました。
おそ松さんファンなら必ず観てほしいと思います!