アニメ映画「火垂るの墓」はスタジオジブリより1988年に公開されました。
兵庫県神戸市で起きた神戸大空襲で親を亡くした幼い兄と妹が、二人で必死に生き抜こうとする姿を描いています。
しかしその思いもかなわず、二人は救われないという結末を迎えてしまいます。
ストーリーやテーマ性など、アニメ映画とは思えないほどの残酷なものとなっており、一度見たら忘れられないくらいインパクトの強い作品です。
この記事では、アニメのあらすじとラストの結末、キャラと声優、原作、舞台となった神戸のことを紹介しています。
火垂るの墓のあらすじと結末
はじめに結末が語られている
1945年(昭和20年)9月21日、清太は神戸の三ノ宮駅構内で、14歳という若さで衰弱死しました。
清太の所持品は錆びたドロップ缶だけだったのです。
そして、その中にはわずか4歳で衰弱死した妹である節子の小さな骨片が入っていたのです。
駅員がそのドロップ缶を見つけて、無造作に草むらへ放り投げます。
そして、地面に落ちた缶からは、遺骨がこぼれ落ち、そのまわりを蛍が飛び交っていました。
戦争がもたらした悲劇
太平洋戦争の末期、兵庫県の御影町に住んでいた清太と節子は6月5日、神戸大空襲に会い、母も家も失ってしまいます。
そして、父の従兄弟の嫁で今は未亡人となった西宮市の親戚の家に身を寄せます。
戦争が進むにしたがって、2人は邪魔扱いされ、居心地が悪くなった清太は節子を連れて家を出ます。
そして、近くの貯水池のほとりの防空壕の中で暮らします。
配給も途切れがちで、思うように食料が得られなかったので、節子は次第に栄養失調で弱っていきます。
清太は畑の野菜を盗んだり、無人の人家から火事場泥棒したり、悲惨な目に遭いながら飢えをしのぎます。
しかし、ある日、節子は川辺で倒れてしまい、病院に連れていっても医者から滋養を付けるしかないと言われます。
銀行から貯金を下ろし、食料の調達に走っている最中、日本が降伏したことで戦争が終わったことを知ります。
節子に食べ物を食べさせますが、手遅れとなり、節子は終戦から7日後の8月22日に短い生涯を閉じます。
節子を荼毘に付して、清太は防空壕を出ますが、清太も栄養失調で、身寄りも無く、三ノ宮駅で寝起きする戦災孤児の1人として野垂れ死にします。
そして、死体は他の死亡した30人共に荼毘に付されて、無縁仏として納骨堂へ収めらるのです。
火垂るの墓のアニメ映画のキャラと声優
兄妹の紹介と声優は誰?
・清太
主人公。年齢は14歳です。
空襲で家を焼かれてしまい、妹と一緒に親戚の家に行きますが、叔母と気が合わず妹と共にその家を出ます。
終戦前後で混乱する世の中で、妹の節子のために食べ物を盗んだりして何とか生活していこうとしますが…。
声優は辰巳努さんです。1980年代に子役として活躍し、映画『瀬戸内少年野球団』の吉沢孝行役などを演じて高い評価を得ていました。
・節子
清太の4歳の妹。
甘えん坊で、時には清太に対してわがままも言う年相応の性格の女の子です。
家族がとても大好きで、特にお母さんの言葉はずっと覚えているほど。
親戚の叔母と仲良くすることができず、清太と共に家を出て防空壕で暮らすこととなりますが…。
声優は白石綾乃さんです。当時は5歳で節子の役を演じたといいます。
芸能プロダクションに所属していた子役だという噂もありますが、現在の様子は謎に包まれているようです。
Amazonプライム無料お試し登録火垂るの墓のアニメ映画の監督と原作
原作と監督は誰?
原作は野坂昭如さんによる小説です。
野坂さん自らの体験をもとに描き、第58回直木賞を受賞した作品でもあります。
また、主人公の清太のモデルは野坂さん自身、節子は1歳の義妹がモデルとなったといいます。
そしてアニメ映画の監督は、かの有名な宮崎駿監督を生み出したと言われている、高畑勲監督です。
代表作品は「おもひでぽろぽろ」や「平成狸合戦ぽんぽこ」など多くの人気作品を手がけています。
火垂るの墓のアニメ映画の神戸の聖地
モデルとなった場所はどこ?
火垂るの墓の舞台となった兵庫県神戸市。
神戸市に実際にある場所を忠実に描くことにより、よりリアリティーを感じさせます。
実際に出てくる場所は、三ノ宮駅。
物語が始まる衝撃的なシーンは、三ノ宮駅のコンコースを描いています。
次に御影本町6丁目と8丁目の土地。
清太と節子が、空襲に合うまで住んでいた場所がこの場所になります。
その他にも、空襲による火の手から逃げてきた人々が駆け込んだ防空壕があった場所といわれる阪神電鉄本線のガード下なども、この近くにあります。
火垂るの墓の聖地は、再現率が高く、また実際の地名も多く使われていることから場所が分かりやすいと言われています。
作品の世界観にもっと触れたい、そんな方は兵庫県を訪れてみてはいかがでしょうか?